トップページ > 行政・関係団体・地域の情報一覧 > “くまもと地産地消応援フェア”参加店舗の募集について


熊本商工会議所
〒860-8547
熊本市中央区横紺屋町10
TEL 096-354-6688

地図熊本商工会議所について
入会のご案内
特定商工業者制度について
役員議員一覧
役員議員専用ぺージ
採用情報
企業情報
入会のご案内
貸会議室のご案内
メールマガジン購読
熊本商工会議所パソコン教室
熊本商工会議所青年部
熊本商工会議所女性会
くまもとファッション協会
STREET ART-PLEX KUMAMOTO
KUMAMOTOPICS
熊輝倶楽部e-books
熊本県事業承継・引継ぎ支援センター
パートナーシップ構築宣言
職場における熱中症予防情報
行政・関係団体・地域の情報

2022-10-27掲載

“くまもと地産地消応援フェア”参加店舗の募集について
詳しい内容はこちら:https://www.kumamoto-agribiz.jp/chisan/
熊本県では、地産地消の趣旨に賛同し、熊本県で生産された農林水産物(熊本県で生産された農林水産物を利用し県内で加工された産品を含む。以下「県産品」という。)を販売する販売店及び県産品を使用する飲食店を募集し、地産地消協力店として指定し、広く生産者と消費者の橋渡しの役割を担っていただくことにより、地産地消の取組を推進することを目的に地産地消協力店を募集しています。

■応募方法
①申請書を記入
こちらからダウンロードできます。

②応募
・下記応募先まで「電子メール」にてご応募下さい。
※「郵送」「持参」でも応募可能です。

③協力店に登録
・熊本県地産地消サイトに、貴店の情報を掲載し、県から『地産地消協力店指定決定通知』をお送りします。

■対象店舗
〇県内にある販売店・飲食店で、県産品の購入・利活用を進めている店舗

販売店:直売所・物産館・量販店・百貨店・スーパーマーケット・小売店・インターネット販売などを行う事業者のうち、日頃から継続して県産品を販売している事業者 等

飲食店:飲食店・旅館・ホテル(飲食店営業の許可を受けている店舗)のうち、日頃から継続して県産品を調理し、提供している事業者 等
※食品の製造のみで消費者への販売を行っていない施設は対象とはなりません。

■応募基準
本県の地産地消の趣旨に賛同し、次の5つの基準を満たす店舗
①県民に県産品の良さをPRすること、情報を「地産地消サイト」に提供できること

②県産品の購入・利用促進に向けて、店舗独自の自主的な取組みができること

③県地産地消協力店を表示するのぼり等の広報ツールを、利用客が容易に目に付く場所に掲示できること

④販売店は適正な食品表示など食の安全・安心に、飲食店は衛生・栄養に配慮した料理の提供に努めていること

⑤くまもと食・農ネットワークの会員になること(応募時に申し込み)
※「地産地消」を県民的な取組みとするため設立された組織です

県産品とは、熊本県で生産された農林水産物(加工品を含む。)をいいます。
加工品とは、熊本県で生産された農林水産物を利用し県内で加工された産品をいいます。

【応募先(お問い合わせ先)】
〒862-8570
熊本市中央区水前寺6-18-1
熊本県農林水産部 流通アグリビジネス課 地産地消班 「地産地消協力店募集担当」行
TEL:096-333-2424
FAX:096-383-0380
E-mail:ryuutsuuaguri@pref.kumamoto.lg.jp