トップページ > 行政・関係団体・地域の情報一覧 > 協会けんぽ熊本支部 保険料率変更のお知らせ


熊本商工会議所
〒860-8547
熊本市中央区横紺屋町10
TEL 096-354-6688

地図熊本商工会議所について
入会のご案内
特定商工業者制度について
役員議員一覧
役員議員専用ぺージ
採用情報
企業情報
入会のご案内
貸会議室のご案内
メールマガジン購読
熊本商工会議所パソコン教室
熊本商工会議所青年部
熊本商工会議所女性会
くまもとファッション協会
STREET ART-PLEX KUMAMOTO
KUMAMOTOPICS
熊輝倶楽部e-books
熊本県事業承継・引継ぎ支援センター
パートナーシップ構築宣言
職場における熱中症予防情報
行政・関係団体・地域の情報

2022-02-10掲載

協会けんぽ熊本支部 保険料率変更のお知らせ
<保険料率の変更>
協会けんぽ熊本支部の保険料率は、令和4年3月分(4月納付分)から変更になります。
健康保険料率:(変更後)10.45%   (現行)10.29%
介護保険料率:(変更後)1.64%    (現行)1.80%
※健康保険料率は都道府県単位、介護保険料率は全国共通。
※40歳以上65歳未満の被保険者(加入者本人)の方は、健康保険料率に全国一律の介護保険料率が加わります。

<健康保険料率決定の仕組み>
 協会けんぽの健康保険料率は、都道府県ごとの医療費水準に基づき算出されます。このため、全国よりも医療費水準が高い熊本支部では全国平均の10.00%よりも0.45%高い10.45%となります。
 健康診断・特定保健指導による疾病予防やジェネリック医薬品の使用促進などの取り組みにより、熊本県の医療費水準の伸びを抑えることができれば、保険料率の上昇を抑えることができます。
 また、協会けんぽでは平成30年度から始まったインセンティブ制度があります。これは、加入者や事業主の取り組みを5つの指標による評価から47支部の順位を出し、上位23の支部にはインセンティブとして保険料率を減算する仕組みとなっています。
(5つの指標:①特定健診受診率、②特定保健指導実施率、③特定保健指導改善率、④要治療者の医療機関受診率、⑤ジェネリック医薬品の使用割合)
<熊本支部のインセンティブ結果>
令和2年度の実績は、47支部中3位でした。これによりインセンティブが付与され、保険料率が0.037%減算されます。

<協会けんぽの財政状況>
 協会けんぽの財政は、加入事業所の約8割が中小零細企業であることから、新型コロナウイルス感染症の影響をはじめ、景気変動の影響を受けやすい脆弱な構造にあります。また、医療費の支出の約4割を占める高齢者医療制度への拠出金が今後も増大することを踏まえると、財政状況はさらに厳しくなることが予想されます。このため協会けんぽでは、中長期的な観点から保険料率を設定しています。