台湾への輸出支援事業に係る参加事業者の募集について

  • 販路拡大
  • イベント・その他

 熊本県商工会連合会よりお知らせです。

 熊本県では、台湾大手半導体企業TSMCの進出により、今後、台湾との交流人口の増加や経済交流の活性化が期待されます。熊本県商工会連合会においても、台北市進出口商業同業公会(IEAT)とMOUを締結(台湾と熊本の相互発展に向けた連携 令和5年3月)し、相互協力の下で経済交流を行っていくこととしています。そこで、この好機を生かし、熊本県内の中小企業・小規模事業者が、競争の激しい国内市場から、海外市場にも目を向けたさらなる販路開拓を図ることを目的とし、「台湾への輸出支援事業」に参加する県内中小・小規模事業者を下記の通り募集いたします。

※IEATとは…台湾最大の商業団体で、会員企業は現在6,500社余りに上る。その内訳は、製造業が1,300社弱、輸入業者が約3,500社となっており、台湾全土の主要都市に分布している。

1.開催期日、場所(予定)
   令和6年8月下旬 輸出商品審査会            @熊本県商工会連合会
            ~選定事業者は輸出手続き支援~
   令和6年12月12日(木) 2024 国際酒類プロモーション @台湾台北市
   令和7年 1月  商談会・販売会            @台湾
   ※日時や場所は、変更の可能性がございます。

2.募集内容 台湾への輸出支援事業における募集要項(別途の通り)

3.対象商品                                   
 (1) 酒類(日本酒、焼酎、ワイン、クラフトビール等)
 (2) 食品加工品(牛肉エキス、馬肉エキスを含むものは除く)
 (3) その他、本会が適当と認めたもの
  ※熊本県内で製造もしくは熊本県内の原材料を使用していること
  ※食肉加工品は輸出できません(エキス等含む)
  ※認定施設で屠畜された牛肉(精肉)に限り輸出可能
  ※半年以上の賞味期限または消費期限であること
  ※台湾で既に流通している商品は対象外

4.対象者 熊本県内に本社および事業所を有する熊本県内中小小規模事業者
     ※酒類に関しては酒造業者に限る
     ※会社及び商品に関する情報を、迅速かつ正確に提供できる事業者

5.支援内容
  (1) 輸出に向けた成分検査や資料作成、手続き等の支援
  (2) 台湾での商談会の開催
  (3) 台湾での商品のPRやテストマーケティング(予定)

6.提出資料
  別紙① 参加申込書(商工会)  参加申込書(商工会議所)
  別紙② SSSPシート商品規格書
   ※記載方法が分からない部分は空欄でも可。
   ※データはホームページからもダウンロードできます。
   https://www.kumashoko.or.jp/?page_id=4422

7.提出期限
 【事業者から各商工会・商工会議所への提出期限】
  令和6年7月19日(金) 17:00必着


8.提出先
   ・商工会地区の事業者は、最寄りの商工会へ
   ・商工会議所地区の事業者は、最寄りの商工会議所へ
    商工会・商工会議所一覧(建制順)

9.問い合わせ先
 【事務局】熊本県商工会連合会 経営支援課 担当:石田氏・井手氏
  TEL:096-359-5594
  FAX:096-325-7640
  e-mail: ishida.chiho@kumashoko.or.jp

その他、詳細につきましては以下のURLまたは別途資料をご確認ください。

チラシ ・台湾輸出支援事業募集要項