

2022-08-01掲載
異業種連携!6次産業化レベルアップセミナーのご案内【熊本県農林水産部】
熊本県からのお知らせです。

本セミナーでは、講話やワークショップを通して、多様な業種との交流をはじめ、商品づくりや商品PR力の向上、販路開拓までの一連した支援を行います。
6次産業化に関心がある生産者だけでなく、加工業者等とコラボレーションを考えている生産者や食に興味がある方を幅広く対象としています。
参加のお申し込みは、下記の参加申込先までFaxまたはメールにてお申し込みください。
皆様のご参加をお待ちしています!!

本セミナーでは、講話やワークショップを通して、多様な業種との交流をはじめ、商品づくりや商品PR力の向上、販路開拓までの一連した支援を行います。
6次産業化に関心がある生産者だけでなく、加工業者等とコラボレーションを考えている生産者や食に興味がある方を幅広く対象としています。
参加のお申し込みは、下記の参加申込先までFaxまたはメールにてお申し込みください。
皆様のご参加をお待ちしています!!
開催日 | 【異業種連携セミナー】 第1回:令和4年8月19日(金)13時00分~16時00分(オンライン) 第2回:令和4年9月9日(金)13時00分~16時00分 第3回:令和4年9月27日(火)13時00分~16時00分 【フォローアップセミナー】 (1)非接触型販売支援コース 第1回:令和4年10月11日(火)9時30分~12時30分 第2回:令和4年10月26日(水)9時30分~12時30分 (2)商談・PR支援コース 第1回:令和4年10月11日(火)13時30分~16時30分 第2回:令和4年10月26日(水)13時30分~16時30分 |
時間 | |
会場 | 【異業種連携セミナー】 第1回(8/19)については、オンライン開催となりました。 第2回・3回については、現在開催方法を検討中です。 【フォローアップセミナー】 肥後銀行熊本駅前支店2Fセミナールーム(小会議室) (熊本市西区春日1丁目14-1 くまもと森都心プラザ2F) |
定員 | 【異業種連携セミナー】 定員90名 【フォローアップセミナー】 限定15名 |
対象 | 生産者、加工業者等どなたでも (例) ・食に興味がある方 ・多様な業種と交流をしたい方 ・商品開発や商品PR力を高めたい方 ・販路開拓に悩んでいる方 ・生産、加工、販売までの一連の支援を受けたい方等 |
受講料 | 無料 |
講師 | 【異業種連携セミナー】 8/19 ・合同会社じもとビークル研究所 代表社員 中村 哲 氏 ・慶應義塾大学メディアデザイン研究所 研究員 大江 貴志 氏 9/9 ・株式会社コアミックス 取締役 ライツ事業部 事業部長 西田 創 氏 ・株式会社グローカル・クラウドファンディング マネージャー 木場 正治 氏 9/27 ・株式会社日吉屋/Hiyoshiya craft-lab(株式会社TCI研究所)代表取締役 西堀 耕太郎 氏 ・株式会社エイド・ディーシーシー 取締役 経営企画担当 武田 哲也 氏 【フォローアップセミナー】 商談・PR支援コース(10/11、10/26) ・ITOU企画 代表 伊東 正寿 氏 非接触型販売支援コース(10/11、10/26) ・株式会社サイバーレコード 代表取締役 増田 一哉 氏 ・株式会社サイバーレコード ふるさと納税事業部 サブリーダー 甲斐 政浩 氏 |
主催 | 熊本県(農林水産部 流通アグリビジネス課) |
共催 | |
後援 | |
その他 | ・定員を超える申し込みがあった場合は、熊本県で受講者を選定する場合があります。 ・フォローアップセミナーは、非接触型販売支援コース、商談・PR支援コースとも座学と実践を通してのスキルアップを目指すため、第1回と第2回の計2回の受講が必須となります。 ・フォローアップセミナーは、2コース受講いただくことも可能です。 |
申込方法 | 主催者(熊本県)のホームページにて、詳細をご確認いただいたうえで、こちらのフォームからお申し込みください。 |
問合せ先 | 6次産業化レベルアップセミナー事務局 (委託先:株式会社くまもとDMC) Tel:096-276-6655 Fax:096-276-6622 メール:rokujika(アットマーク)k-dmc.co.jp ※上記(アットマーク)は@に置き換えてください。 |