令和6年度販路開拓支援事業「商品ブラッシュアップ支援事業」(既存商品支援)募集について

  • 販路拡大
  • イベント・その他

 熊本県商工会連合会よりお知らせです。

 熊本の隠れた逸品を発掘し有識者等により選出した加工食品を消費者ニーズに合わせ商品ブラッシュアップ支援を実施します。
 ターゲットのニーズに合わせた商品ブラッシュアップにより、売れる商品へと磨き上げ強化することで付加価値を高め、県内をはじめ全国への販路開拓・拡大支援から地域経済の活性に寄与することを目的とします。

詳細は下記のURLをご確認ください。

実施期間

令和6年6月~令和6年10月

対象商品

加工食品に該当するもの(農産加工食品・畜産加工食品・水産加工食品・その他加工食品)
但し、市場調査の観点から酒類を除く
加工食品 | e-ヘルスネット(厚生労働省) (mhlw.go.jp)

参加資格・条件

(1)県内中小・小規模事業者であること。
(2)県内の農林水産物の素材を活用した加工食品であること。
(3)流通に適した消費期限7日以上の商品であり、開発から概ね4年以上経過していること。(開発から3年以内の新商品ではないこと。)
(4)申し込み商品の販売実績が2か月以上あるもの。(令和6年6月現在)
(5)2023年4月改正の国の食品表示基準を満たしていること。
(6)HACCP(ハサップ)を導入している、もしくは準じた管理ができていること。
(7)専門家の助言提案をうけ商品ブラッシュアップに取り組むことができる。
(8)商品情報について、バイヤー等への提供が可能であること。
(9)新商品支援「くまもとグッドプロダクト賞」の二次審査への参加が可能であること。なお、新商品へのエントリーは不要。
(10)3年間の経常利益上昇率について報告が可能であること。(令和7年度~令和9年度まで)
(11)「くまもとグッドプロダクト賞」(新商品支援)にエントリーしていないこと。

募集出品数

1事業所1商品まで

募集期間

令和6年6月17日(月)~7月10日(水)17時まで

申込方法

(1)支援機関窓口申込
①参加事業者:提出書類・データ持参のうえ、商工会・商工会議所窓口へ持参
②商工会・商工会議所:事業者持参の提出書類を確認のうえ、専用メールにて提出
※会員外は、支援機関確認書(原本)を郵送にて提出

(2)WEB申込(エントリー意思表示につき、エントリー受理ではございません)
①参加事業者:Googleフォームにてエントリー
Googleフォーム:https://forms.gle/TqSqnxcVD1v6XVuM7
②本会:エントリー事業者の所在から管轄する支援機関へ情報提供。
③商工会・商工会議所:エントリー事業者へ連絡し、必要書類を確認のうえ、専用メールにて提出。
※会員外は、支援機関確認書(原本)を郵送にて提出

申込先及び問合せ先

熊本県商工会連合会 経営支援課(担当:友田・井手)
〒860-0801 熊本市中央区安政町3番13号
TEL(代表)096-325-5161
TEL(直通)096-359-5594
FAX     096-325-7640
専用メールアドレス brush-up-support@kumashoko.or.jp